特別セッション:東京大学 北村友人准教授「研究者としての国際貢献と国際的なキャリア形成」

2020年7月18日、せかい探究部1期生スタートからの最初の1か月を締めくくるイベントは、ゲストをお招きしての特別セッションでした。
特別セッションでは、せかい探究部の高校生のみなさんが、通常のレクチャーや個々の探究の枠を超えて、世界の様々な人、ものごとと繋がることができる、わくわく・発見に溢れた機会を創ることを目指しています。不定期、水・土クラス合同での実施です。

特別セッション第1回目のゲストとしてお越しいただいたのは、東京大学大学院教育学研究科の北村友人准教授です。現在は東京大学におられますが、UNESCO(国際連合教育科学文化機関)のパリ本部での勤務をはじめ、主に教育の分野で国際的な研究・実務に携わられ、国際的でユニークなキャリアをお持ちです。

「研究者としての国際貢献と国際的なキャリア形成」と題して、たくさんの写真も入ったスライドもご用意いただき、教育の分野に関心を持つに至った学生時代の経験のことから、学生時代の研究で入られていたバングラデシュのフィールドのこと、国際機関での仕事のこと、持続可能な開発目標(SDGs)を含むこれからの社会の考え方など、多岐にわたるお話を聞かせていただきました。
また、自身のこれからのことを考えている高校生のみなさんへの一つの指針になるようなキャリアの考え方も示していただきました。

せかい探究部メンバーからの質問へも、とても真摯に具体的にお答えいただき、当初90分を予定していたところ、終了後の質疑応答まで含めて約3時間もの間、ご一緒してくださいました。

直接的なお話の内容に加えて、北村先生の人柄や姿勢、世界の見かた、キャリアの考え方など、新たな気づきもたくさんあったのではないかなと思います。

実は、北村先生とせかい探究部顧問の廣里先生は長いお友達。お二人とも教育分野での国際的なキャリアと共に、仕事や研究で関わってきたたくさんのフィールドの方々、国際機関の方々に好かれる柔らかな人柄の持ち主です。
そして、せかい探究部監督の新(博士課程在学中)は、修士課程からの北村先生のもとで学ばせていただいています。
そんなご縁もあり、せかい探究部のことを当初から応援してくださり、今回の特別セッションの実現に至りました。
土曜日の夕方に、とても充実した時間をいただきました。ありがとうございました!

次回の特別セッションも、また違うわくわくに出会える素敵な機会を考えたいと思います。

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る