せかい探究部1期生の論文集が完成しました。2020年6月から2021年3月までの活動期間を経て、それぞれが自分自身の「わくわくできること」をテーマに、本格的な学術論文を書き上げました。それぞれ、今のその人にしかかけない、 […]
1期生論文集 編集中です
現在、3月に修了した1期生メンバーの作品、論文の最終まとめを行っています。 それぞれのメンバーがたくさん考え、向き合ってきたものが、論文という形になりました。10ヶ月、あっという間でしたが、これだけのことをそれぞれみんな […]
せかい探究部1期生発表会 1日目開催
3月21日(日)、27日(土)の2日間にわたり、せかい探究部は1期生の1年間のまとめ会として発表会を実施しています。メンバー間のシェアに加え、外部の方にもご参加いただけるオープンイベントにしています。先日3月21日に、第 […]
高校生探究学習プログラム「せかい探究部」1期生オープン発表会のお知らせ
昨年6月にSophiaGEDが日本の高校生とスタートさせた、オンライン探究学習プログラム「せかい探究部」。大学ベースのサポートのもと、全国各地の高校生が、東南アジアをフィールドとした探究活動=リサーチに、各自がわくわくで […]
せかい探究部1期生 レクチャー最終回!メコン塾総括
せかい探究部1期生、定期レクチャーが2月24日(水曜クラス)、27日(土曜クラス)で最終回を迎えました。 9ヶ月に渡るプログラムも、もう最終回。あっという間の気もしますが、様々なトピックを月2回、6月の体験期から合わせる […]
「より多くの人が空を飛べる世界に」 ー1期生 吉岡聖都
こんにちは。せかい探究部1期生、立命館宇治高等学校2年生の吉岡聖都です。現在、「ASEAN諸国の郊外地域におけるLCCを活用したインバウンド」について、日々研究を進めています。今回のブログでは“吉岡聖都”という人間をより […]
カンボジアのマイクロファイナンスを探る – 1期生活動紹介 臼井真由夏・矢野莉央
こんにちは!せかい探究部1期生、関西学院千里国際高等部3年の臼井真由夏と矢野莉央です! 現在私たち2人でグループを組み「カンボジアでマイクロファイナンスを用いて効果的に低所得者層を活性化させるには」というテーマで研究を進 […]
身近にタイ!タイ探究おすすめメディア【広報部員連載】
サワディーカー。せかい探究部1期生広報部員の佐保田千優です。 今回は前回に引き続き部員アンケートの後編に入る予定でしたが、路線変更して私の大好きなタイについて書いていきます。コロナウイルスが流行し、安易に海外旅行に行くこ […]
1期生活動ブログ:池谷麻菜編「マレーシアとハワイから探る教育の世界」
アロハー!サラマットゥンガハリー! せかい探究部1期生、Kalani High School (アメリカ・ハワイ州)11年生池谷麻菜です。「マレーシアとハワイから学ぶ多文化社会における教育の在り方」をテーマに、日本との時 […]
1期生なのはちゃん(高2)との東ティモール研究者 “ティモラー”? への道
せかい探究部1期生との活動紹介。今回は、「東ティモール」に注目して教育や言語を軸に探究中の、なのはちゃんこと山元なのはさん(高2)です。 他の部員の誰がみても、京都出身であることが分かる、はんなりななのはちゃん。東南アジ […]